127件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏崎市議会 2023-02-16 令和 5年 2月定例会議(第 1回会議 2月16日)

10款教育費1項2目教育委員会事務局費、奨学金貸付事業804万円の減額は、事業費確定によるものであります。  基金積立金奨学金基金積立金416万円は、奨学金繰上償還があったことから、基金に積立ていたしたいものであります。  3目義務教育振興費英語教育推進事業324万円の減額、及び小・中学校音楽関連事業166万2,000円の減額は、事業費確定によるものであります。  

新発田市議会 2021-12-08 令和 3年12月 8日社会文教常任委員会−12月08日-01号

予算議案37ページ上から4つ目の丸、教育委員会事務局費につきましては、10月13日付で正職員1名が退職したことから、代替といたしまして会計年度任用職員配置するため人件費補正をお願いするものでございます。  歳出は以上でございます。歳入はございません。  教育総務課所管分につきましては以上でございます。 ○委員長阿部聡) 平山文化行政課長

新発田市議会 2020-09-28 令和 2年 一般会計決算審査特別委員会(社会文教関係)−09月28日-01号

次に、229ページ、上から2つ目の丸、教育委員会事務局費は、教育総務課事務運営に係る経費でございます。  次に、231ページをお願いいたします。上から4つ目の丸、小学校図書館支援事業は、学校図書館の充実のため、蔵書整理等事務を大規模校についてはPTAに委託した経費小規模校については各学校へ派遣する図書館支援員パート賃金であります。  

新発田市議会 2020-06-15 令和 2年 6月15日社会文教常任委員会-06月15日-01号

説明欄一番下の丸、教育委員会事務局費は、4月1日の組織改正に伴う会計年度任用職員報酬等であります。  39ページ2つ目の丸、小学校管理運営事業及び41ページ2つ目の丸、中学校管理運営事業併せてご覧ください。会計年度任用職員給料につきましては、4月1日付人事異動により、学校用務手配置確定したことから、小学校中学校を組替えを行うものでございます。

新発田市議会 2020-03-17 令和 2年 一般会計予算審査特別委員会(社会文教関係)−03月17日-01号

同じページの一番下の丸、教育委員会事務局費は、教育総務課運営に係る経費でございます。  次に、249ページをお願いいたします。説明欄一番下の丸、教育振興基金費は、平成30年度分のふるさとしば応援寄附金充当残額及び基金運用により生じる利息相当分の積立てに係るものでございます。  251ページをお願いいたします。

新発田市議会 2020-03-05 令和 2年 3月 5日社会文教常任委員会−03月05日-01号

説明欄1つ目の丸、教育委員会事務局費は、療養休暇代替臨時職員賃金でございます。  その下の丸、教育振興基金費は、基金運用で生じた利息基金に積み立てるものでございます。  1つ飛んで4つ目の丸、小学校コンピュータ教育推進事業と同じページの下から2つ目の丸、東小学校建設事業は、入札請け差による不用額減額でございます。  

新発田市議会 2019-12-17 令和 元年12月17日社会文教常任委員会−12月17日-01号

一番上の段の丸印教育委員会事務局費は、職員産休取得に伴い雇用する臨時職員賃金でございます。  教育総務課所管分については以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○委員長宮崎光夫) 萩野学校教育課長。 ◎学校教育課長萩野喜弘) 学校教育課所管分の概要についてご説明申し上げます。  補正歳出のみでございます。35ページをお開き願います。

新発田市議会 2019-09-09 令和 元年 一般会計決算審査特別委員会(社会文教関係)−09月09日-01号

備考欄一番上の丸教育委員会事務局費は、教育委員会事務局運営に要した経費でございます。  234、235ページをお願いいたします。備考欄上から3つ目の丸、小学校図書館支援事業は、12学級以上の小学校8校につきまして、蔵書整理など学校図書館事務PTAに委託した経費とその他の学校図書館事務を巡回しながら担うパート職員に係る賃金でございます。  

新発田市議会 2019-06-21 令和 元年 6月21日社会文教常任委員会−06月21日-01号

同じページ説明欄3つ下の丸、教育委員会事務局費職員産休育休代替臨時職員賃金でございます。  同じページ説明欄一番下の丸、小学校管理運営事業は、4月1日付での人事異動により学校用務手配置確定しましたことから、臨時職員賃金及びパート職員賃金につきまして、中学校管理運営事業と組み替えさせていただきたいというものでございます。  43ページをお願いいたします。

柏崎市議会 2019-02-19 平成31年 2月定例会議(第 1回会議 2月19日)

10款教育費1項2目教育委員会事務局費、奨学金貸付事業648万円の減額は、奨学金貸付額確定によるものであります。  基金積立金奨学金基金積立金446万円は、奨学金基金への寄附金に加え、一括繰上償還があったことから、追加措置いたしたいものであります。  続いて、46ページ、47ページをごらんください。  

柏崎市議会 2018-10-02 平成30年決算特別委員会・文教厚生分科会(10月 2日)

10款教育費1項教育総務費2目教育委員会事務局費の下段になります。  104の001奨学金貸付事業5,196万2,945円は、奨学金の貸し付けに要した経費であります。平成29年度の新規貸付者は21人であります。  その下、003奨学金償還補助事業308万円は、柏崎市に住所を有する市民税を納めている奨学生25人に対し、前年度の償還額の全部または一部を補助したものであります。  

新発田市議会 2018-09-10 平成30年 一般会計決算審査特別委員会(社会文教関係)−09月10日-01号

備考欄の上から3つ目の丸、教育委員会事務局費は、教育委員会事務局運営に要した経費であります。  一番下の丸、教育振興基金費は、教育振興基金への積立金であり、上羽津と赤谷の分収造林立ち木売払収入及び同基金利息分を積み立てたものであります。  続きまして、230、231ページをお願いいたします。

新発田市議会 2018-06-21 平成30年 6月21日社会文教常任委員会−06月21日-01号

一番上の丸印教育委員会事務局費職員産休育休に伴います代替臨時職員賃金であります。1つ飛びまして、3つ目丸印小学校管理運営事業は、4月1日付人事異動に伴います学校用務手配置に基づきまして、パート職員賃金中学校管理運営事業と組み替えたいというものであります。  次に、53ページをお開きください。

新発田市議会 2018-03-05 平成30年 3月 5日社会文教常任委員会−03月05日-01号

109ページ説明欄の一番下の丸、教育委員会事務局費については、職員育児休業による臨時職員賃金増額補正であります。  めくりまして、110、111ページをお願いいたします。111ページ説明欄最上段の教育振興基金費については、基金利子収入の増分のほか、分収造林立ち木の売り払い収入教育振興基金に積み立てたいというものであります。